ツイてる、気になる

気になる情報のメモです。成し遂げた、上手くいった、嬉しい、ツイてる!が一番ですが・・今日の気になるを、色々諸々お届け中です。

教育・政治 生活

受動喫煙と乳幼児突然死症候群(SIDS)

投稿日:2016-05-30 更新日:

受動喫煙乳幼児突然死症候群(SIDS)の関係が指摘され、知らなかったので少々驚きました。2010年調査で6800人と推定されていた数字が今回倍増した(年間1万5000人と推計)その理由として・・・

これまで、受動喫煙は、肺がんや心筋梗塞などに因果関係があるとされていたが、前回調査以降、脳卒中やSIDS(乳幼児突然死症候群)にも因果関係があるとされたため、大幅に増えたという。(5月30日FNNニュースより)

肺ガンや心筋梗塞というのは、分かる気がしますが、赤ちゃんの乳幼児突然死症候群にも影響があるとしたら、いわゆる乳児のお子さんをもつ家庭ではかなり、ショッキングなことかもしれません。
乳幼児突然死症候群(SIDS・・Sudden Infant Death Syndrome)については、生後2ヶ月から半年くらいの赤ちゃんに見られ、発症の率としては、6000人に1人くらいとされます。

乳幼児突然死症候群は、眠っている間の突然死です。元気でいた赤ちゃんが寝ている間に・・という状況を考えると、たいへん胸の痛い事態です。

しかし乳幼児突然死症候群(SIDS)と診断されても、それは窒息死だったのでは?と考えられ、結論の出ない場合もあります。お子さんを亡くした家族にとっては簡単に整理のつく事態ではありません。

訴訟になるケースもあるし、家族にとっても「予防できなかったか」という、つらい気持ちが続きます。2014年には、日本で147名の乳幼児がSIDSで死亡したと診断されています。

その数字と、今回の15000人という数字の関係が、素人にはどうもよく分からないのですが、いずれ受動喫煙と乳幼児突然死症候群の関係が指摘されていたのは、以前からのことでした。

小さいお子さんがいて、両親がタバコを吸っているとしたら、危険が高まることだけは確かでしょう。

乳幼児突然死症候群の発症率は、両親がタバコを吸っていると、喫煙しない場合に比べて約4.7倍に増加するといわれています。これは周囲にいる人 間がタバコの煙を吸ってしまう受動喫煙によるリスクだと考えられています。もし同居している家族や友達がタバコを吸う場合には、赤ちゃんのいる場所での喫 煙はしないように協力してもらいましょう。

(こそだてハック 2015年7月9日の記事から)

タバコの害うんぬんは、ここで繰り返すことでもありませんが、六ヶ月未満の小さいお子さんをもつ家庭では、なんとしても受動喫煙の害を避けてやりたいものですネ。

 

-教育・政治, 生活
-,

執筆者:

関連記事

ギャラクシーノート7、日本での発売日

ギャラクシーノート7(「Galaxy Note7」)の日本での発売日は、決まっていません。 と言うより決まっていなかった・・が正しいでしょうか。サムスン(サムスン電子)の「Galaxy Note7」は …

紫綬褒章に柳沢正史筑波大学教授

紫綬褒章が発表され、柳沢正史筑波大学教授が受章しました。平成28年春の褒章受章者は704人いるそうです。 柳沢正史(やなぎさわまさし)氏は1960年生まれなので、56歳ということで紫綬褒章の世界ではお …

警察犬になったアンズ、嘱託警察犬とは?

警察犬になったアンズ・・・。アンズちゃんは茨城県初の小型警察犬、トイプードルということで、 初歩的な疑問は、嘱託警察犬とは? そして県で初というと全国に小型警察犬はいっぱいいるの? でした。 &nbs …

渋沢栄一記念館は深谷市に。資料館は北区の飛鳥山。新札の顔になります。

渋沢栄一氏の肖像が、お札(1万円札)に使われることが決まっています。澁澤栄一氏は実業家として日本に最初に銀行を作った人物ですが、渋沢栄一記念館をはじめ、渋沢栄一とはどんな人物か、あらためてチェックしま …

当て逃げは一発で免停になる?パトカー当て逃げ事件から・・

当て逃げは一発で免停になるのでしょうか? 結論として、当て逃げをして捕まったら点数は7点になり、一発の免停になります。 交通事故被害者のための弁護士紹介サイト(交通事故解決.jp)によりますと、 車を …

ご訪問ありがとうございます。記事内の情報は投稿日時点のもので、後に変化しているケースもあります。ご了承ください。

*弊サイトでは、罪に関わりそうな記事内容や、個人情報的要素などは6ヶ月経過後、基本的に表示しておりません。故にカテゴリに偏りがありご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承のほどお願いいたします。