常総学院(茨城代表・第98回全国高校野球選手権大会)の選手一覧です。夏の甲子園の茨城代表として常総学院高校が優勝しました。
決勝は7月26日に水戸市民球場で行われ、【常総学院 1‐0 明秀日立】の結果でした。
常総学院は3年ぶり16回目の甲子園出場になります。
代表的な出場選手(スタートメンバー)の情報は、打順により以下の通りです。守備、学年の他に球歴は現高校の前を示します。打順は地方大会優勝時のものです。
打順 | 名前 | 球歴 | 守備 | 学年 |
1 | 陶山勇軌 | 東京城南ボーイズ | 中 | 2年 |
2 | 石川大 | 京葉ボーイズ | 左 | 3年 |
3 | 宮里豊汰 | 中本牧リトルシニア | 一 | 2年 |
4 | 花輪直輝 | 土浦霞ヶ浦ボーイズ | 三 | 3年 |
5 | 鈴木昭汰 | 土浦霞ヶ浦ボーイズ | 投 | 3年 |
6 | 清水風馬 | 志村ボーイズ | 捕 | 3年 |
7 | 有村恒汰 | 下妻中 | 二 | 3年 |
8 | 中村迅 | 常総リトルシニア | 遊 | 3年 |
9 | 鈴木海斗 | いわき市立平第一中 | 右 | 3年 |
監督は佐々木力監督で2012年に就任しました。取手二高の出身です。
他におもに投手として次の選手がいます。
石井彪人 3年 湯本第一中
鈴木健人 3年 鹿島リトルシニア
加藤翔大 3年 土浦霞ヶ浦ボーイズ
樫村雄大 3年生 水戸リトルシニア
《常総学院・鈴木昭汰投手》
関東左腕四天王から全国No.1左腕へ pic.twitter.com/RFZ8itNXBS— すがっち (@sgatchT) 2016年8月1日
ところで常総学院野球部の佐々木力監督ですが、取手二高とは1984年の夏の甲子園に出場し、決勝で桑田真澄投手と清原和博選手のいたあの「PL学園」を破って全国優勝したことで伝説のようになった「取手二高」のこと。奇しくも今年は清原もと選手のことが話題になっていましたが、つまり清原氏とも同世代ということでしょう。当時、率いていたのは、木内幸男監督という名監督。
常総学院は佐々木力監督になってからも2012年夏と2013年春+夏、2015年春、2016年春・・と甲子園に出場しています。
茨城)常総学院が地元で最後の練習 木内前監督も視察:朝日新聞デジタル
https://t.co/SRAaW0yzm2#高校野球 #常総学院— 朝日新聞水戸総局 (@asahi_ibrk) 2016年8月2日
いまや伝説の人物か・・木内元監督も来られました。
(以下の選手名には歴代の選手を含みます)
◎常総学院の投手
樫村雄大・鈴木昭汰・小林克弘・加藤翔大・倉田希・手塚駿・高橋一樹・石井彪人・鈴木健人・篠塚龍弥・柴山尚輝・鈴木重寛・吉田秀磨・佐藤雄貴・大場慶史・蛯原綾麻・藤川寿真
◎常総学院の捕手
清水風馬・木村健太郎・吉成智哉・谷本将規・野宮悠希・宮谷勇人・野沢翔
◎常総学院の外野手
荒祐広・陶山勇軌・野呂健太・宮谷拓人・石川大・鈴木海斗・熊澤俊成・菅谷庄太郎・鈴木颯人・鈴木喜治・平山祐大・君和田響生・篠原英・菅谷秀翔・黒田和希・篠田真人・和田七海・佐々木風人・古川魁人・市井聖哉
◎常総学院の内野手
大曽根伸哉・中村迅・池田瑞基・有村恒汰・花輪直輝・伊藤龍・宮本貴徳・小林佑也・佐藤快・宮里豊汰・大森絢太・川津祐人・飯田康太・田口岳・根本皓通・稲葉慶伍・斉藤俊平・高久優太・高野優馬・武内公佑・内山甲哉・北畠和弥・吉田大航・宮原響・大木島龍・三津山歩・弦巻空・二瓶那弥・吽野圭祐・渡邉音亜
甲子園で春夏を合わせると2回、優勝経験のある強豪校です。常総学院に、2016年夏の活躍も期待しています。